とーと通信

50代後半の父親が息子に語るブログです。よろしければご覧になってください。

木鶏(もっけい)〜1

とーとです。

 

この季節は、どうも心の病にはよくないようです。

寒いです。なにもしたくないです。ゆううつです。

自分一人だけが、取り越し苦労の心配をしているようで、なにをするのもばかばかしくなります。

頭が重いです。ぼんやりしているので、何のために今立ち上がったのか忘れたりします。

そういうわけで、家電の電源を切ったのか何度も確認しています。

 

落ち込んで、自分の過去のことを振り返ったりすると、30年近く前に、亡くなった父(君のおじいさん)のことを、思い出したりします。

 

建築関係の職人で、まわりが、食事の塩分の取りすぎを心配すると、

「体に気をつけてまずい食事をとって長生きするくらいなら、好きなものを食べて、短命に終わったほうがましだ」と言い張り、結果、60歳を待たずに人生を閉じました。

君の顔を見ずに逝ってしまったことが、なにより残念だと、ときおり思います。

とーとは、君の子供の顔を見てから旅立てるのかなあ。できたらうれしいけど、こればっかりは、なりゆきですね。

父(君の祖父)は、チャボという、小型の鶏を飼うのが趣味でした。

小型の鶏でも、特に雄は闘争心はあり、目の前に鏡を置くと、威嚇し、鏡に映った自分の姿を攻撃するのを、子供心に、興味深く見ていたのを思い出します。

 

そういえば、恐竜は、絶滅したのではなく、鳥に進化していったのだという説を聞いたことがありますね。

 

さて、本題の「木鶏(もっけい)」について。

 

「闘鶏(とうけい)」というものがある。

鶏を戦わせて、勝負を競うものだ。

賭け事の対象になったりしている。

 

王様が、「闘鶏(とうけい)」の鶏を育てる名人に、強い鶏に仕込んでもらうように、自分の鶏をあずけた。

 

10日ほどして、王様が名人に、仕上がり具合をたずねると、

「まだ、空威張りして、闘争心があるから、いけません」

と名人は答えた。

 

また10日ほどして、また王様が仕上がり具合をたずねると、

「まだいけません。他の鶏の声を聞いたり、姿を見ただけでいきりたってしまいます」

と名人は答えた。

 

さらに10日ほどして、王様が、名人にたずねると、

「目を怒らせて、己の強さを誇っているから話になりません」

と答えた。

 

またまた10日ほどして、王様がたずねると、

「もういいでしょう。他の鶏が鳴いても、まるで相手にしません。木でできた鶏のように、泰然自若(たいぜんじじゃく)としています。この徳の前に、かなう鶏はいないでしょう」

と答えた。

 

この話は、日本の格闘家の人が、行き着く境地として、よく使われたようだ。

相撲の世界で連勝が止まった横綱が、「ワレマイマダモッケイタリエズ(我未だ、木鶏たりえず)」と電報を打った話などが有名らしい。

 

道をつきつめたひとが、行き着く境地で、とーとなどは、ほんとに縁のない世界だなあと思う。

 

今日はここまで。